椎間板ヘルニアは、腰だけでなく、下肢の感覚や運動能力にまで影響を及ぼし、日常生活を著しく困難にします。
椎間板ヘルニアの痛みやしびれは、単なる筋肉のコリではなく、神経が圧迫されているという体のSOSサインです。その背景には、長年の姿勢のゆがみや、椎間板への過度な負担が潜んでいます。
このページでは、椎間板ヘルニアのメカニズムから、発症時の適切な対処法、そして当院での専門的な治療までを詳しく解説します。
椎間板ヘルニアとは?

椎間板ヘルニアとは、背骨(脊柱)を構成する椎骨の間にあるクッションの役割を果たしている椎間板という組織の一部が飛び出し、近くを通る神経を圧迫することで、痛みやしびれを引き起こす疾患です。
特に腰の部分(腰椎)に多く発生し、腰椎椎間板ヘルニアと呼ばれます。
飛び出した椎間板の中の髄核という組織が、脊髄から枝分かれした神経根を圧迫・刺激することで、激しい腰の痛みだけでなく、お尻や太ももの後ろ、ふくらはぎ、足先にまで放散する痛みやしびれが発生するのが特徴です。
椎間板ヘルニアが起こるメカニズム

椎間板ヘルニアは、椎間板が過度な負荷に耐えられなくなり、損傷することで起こります。
- 椎間板への持続的な圧力:猫背や反り腰などの不良姿勢、長時間座り続けること、重いものを中腰で持ち上げることなどが、椎間板に不均等な圧力をかけ続けます。
- 椎間板の老化(変性):椎間板は加齢と共に水分を失い、弾力性が低下します。弾力性が失われた状態で負荷がかかると、外側の線維輪が破れやすくなります。
- 髄核の脱出と神経圧迫:線維輪が破れると、内部にあるゼリー状の髄核が外側に飛び出し(ヘルニア)、近くを走行する神経根に接触し、炎症と圧迫を引き起こします。これが激痛としびれの主な原因です。
椎間板へのダメージは、一回の大きな動作で起こるよりも、日常の悪い習慣や体の使い方が積み重なった結果、最後の「引き金」として小さな動作で発症することが多いのが特徴です。
椎間板ヘルニアの原因:なぜ神経が圧迫されるのか?
椎間板ヘルニアは「突然」激しい症状が出るように感じますが、実はその前に椎間板や腰椎にはダメージが蓄積されています。
多くの場合、長期間にわたる体の不調や負担が背景にあるのです。
主な根本的な原因

椎間板ヘルニアの主な根本原因として、以下の要因が挙げられます。
- 骨盤や背骨のゆがみ:骨盤の傾きや背骨(特に腰椎)のゆがみは、椎間板に偏った圧力をかけ続け、特定の部位の線維輪が弱くなります。
- 間違えた体の使い方:「腰」ばかりを使ってしまう動作の癖は、腰椎の負担を増大させます。本来使うべき背中や股関節を使わず、腰を「動かす関節」として酷使することが原因となります。
- 長時間の座位や前かがみ姿勢:座っている姿勢、特に前かがみの姿勢は、立っている時よりも椎間板にかかる圧力が大幅に増大します。
これらの要因が複合的に作用し、椎間板が限界を超えたときに髄核が飛び出し、神経を圧迫することで激痛やしびれが発症するのです。
当整体院では、根本的な原因、つまりゆがんだ骨盤や背骨、そして筋力バランスの不均衡にもアプローチします。
椎間板ヘルニアの症状の特徴と注意すべきサイン
椎間板ヘルニアの症状を正確に理解することは、適切な対処や、緊急性を判断するために非常に重要です。
椎間板ヘルニアでよく見られる症状
典型的な椎間板ヘルニアの症状は以下の通りです。
- 坐骨神経痛:腰からお尻、太ももの裏、ふくらはぎ、足先にかけての鋭い痛みや電気が走るようなしびれ。この症状が最も特徴的です。
- 腰痛:ヘルニア発症時に激しい腰痛(ぎっくり腰のような痛み)を伴うことがありますが、その後は下肢の症状が主になることもあります。
- 可動域の制限:痛みをかばうために体が横に傾いたり(疼痛性側弯)、腰を曲げたり反ったりすることが極端に難しくなります。
- 感覚異常:足や皮膚の一部に、触られている感覚が鈍くなる、またはピリピリとした異常な感覚が出ることがあります。
すぐに医療機関を受診すべき危険なサイン
下肢のしびれや痛みが主な症状ですが、以下のような症状が見られる場合は、神経の圧迫が非常に強いことを示しており、緊急性の高い状態のため、すぐに専門の医療機関を受診してください。
- 足の麻痺・脱力:足首や指に全く力が入らない、歩くときに足が持ち上がらない(下垂足)といった運動麻痺がある場合は、神経機能の重篤な障害が疑われます。
- 排尿・排便の異常(馬尾神経症状):尿意や便意を感じにくい、または失禁してしまうなど、膀胱や直腸の機能に異常が出た場合は、馬尾神経という重要な神経群の圧迫が強く疑われる緊急性の高い状態です。
- 痛みが徐々に悪化し、全く眠れない:安静にしても痛みが全く引かず、生活に大きな支障をきたしている場合は、専門医による詳細な検査が必要です。
これらの症状がある場合は、自己判断せずに専門医の診察を受けてください。
椎間板ヘルニアを発症した直後の正しい応急処置と間違いやすい対処法
椎間板ヘルニアによる激しい痛みやしびれがある場合、発症直後の対応が非常に重要です。
焦らず、以下の原則に基づいた応急処置を実践してください。
発症直後の4つのステップ
基本は、飛び出したヘルニアによる神経根の炎症を抑え、安静を保つことです。
- 安静の確保:何よりもまず、無理に動かず、楽な姿勢で横になり、安静を保ちます。最も痛みが少ない姿勢(横向きで膝を曲げる、仰向けで膝の下にクッションを入れるなど)を見つけてください。
- 冷却(急性期):腰部に強い熱感や炎症のピークが感じられる場合は、氷のうや保冷剤で冷やします。冷却は炎症を抑え、痛みを鎮める効果があります。1回15〜20分程度を目安に行います。
- 固定:コルセットや腰痛ベルトなどで腰全体を軽く圧迫し、固定することで、椎間板への負担を軽減します。
- 体への負担を避ける:できるだけ中腰の姿勢や重いものを持つ動作を避け、症状を悪化させないようにします。
絶対にやってはいけない間違いやすい対処法
良かれと思って行う行動が、神経の炎症を悪化させる場合があります。
- 痛む箇所を強くマッサージする:急性期にしびれや痛みがある状態でマッサージをすると、炎症を広げたり、神経への刺激を強めたりするリスクがあります。
- 無理なストレッチや体操:痛みを伴う無理な動作やストレッチは、ヘルニアをさらに飛び出させ、神経圧迫を悪化させる可能性があります。
- 温めること:急性期に温めると血行が促進されすぎて炎症が悪化し、痛みやしびれが強くなることがあります。
最初の数日間は安静と炎症の抑制を最優先し、痛みが和らいでから徐々にリハビリや治療に進むのが鉄則です。
当整体院の椎間板ヘルニア治療

病院や他の治療院では、椎間板ヘルニアに対して「安静」「薬の処方」「手術の検討」といった対処的なことしかできない場合が多いですが、芳原指圧治療院では、ヘルニアによって起こっている症状の根本原因にアプローチします。
症状が急性期で炎症が起こっている場合は、炎症を抑える酒/酒粕マッサージを行い、硬くなっている腰部や股関節周りの筋肉には筋治療を行います。さらに骨盤や背骨のゆがみは矯正を行い元の位置に戻します。これにより、椎間板にかかる偏った圧力を取り除き、神経への刺激を軽減させます。
また、ヘルニアの原因となる姿勢や動かし方の癖がある場合は、再発予防のためにもアドバイスを行い、体の使い方を根本から改善します。
マッサージ・指圧治療
について
芳原指圧治療院独自の
「忍者マッサージ®︎」とは

「忍者マッサージ」と聞くと、
- なんか変な名前
- 本当に治るの?
- マッサージ?治療?
- 自分の症状にも適応するの?
このように思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、忍者マッサージは通常のマッサージとは違い、痛みやコリ・だるさなどの症状を瞬時に取り除く、日本酒・酒粕を用いた特殊なマッサージなのです。
新宿区だけでなく、この特殊なマッサージを受けられるのは全国でも他に僅かしかありません。
本物の忍者が用いた
甲賀流の「治療奥義」
藤田西湖(ふじたせいこ)
そもそも、本当に忍者がいたことに驚く方もいらっしゃる方もしれませんが、当院の痛みを瞬時に取り除く特殊なマッサージのルーツは、甲賀流の忍者が一晩で負傷した体を治すために用いた秘法です。
この、痛みを瞬時に取り除く特殊なマッサージは、「最後の忍者」と呼ばれ、大日本帝国陸軍の軍学校「陸軍中野学校」の創設・指導に関わった甲賀流の忍者14世「藤田西湖(ふじたせいこ)」(wikipedia:藤田西湖)によって、かつてのスパイである陸軍の特務機関諜報員であった**小山田秀雄(おやまだひでお)という人物に伝えられました。
諜報員である小山田秀雄は、上海で捕らえられ拷問で痛めつけられましたが、拷問により負傷した自らの体を忍者マッサージで治し、脱獄して日本に帰り着いたという逸話もあります。
終戦を迎え、日本中を治療家として周っていた小山田秀雄の弟子である「右近先生」**から芳原指圧治療院院長の芳原雅司は直接この特殊なマッサージを修行し習得しました。
このような、痛みを瞬時に取り除く、本物の忍者が用いていた特殊なマッサージによる治療法を、芳原指圧治療で行なっているのです。
どこに行っても治らないを「治す」治療の理由にはこのような背景があります。
他のマッサージや
治療院との違い

芳原指圧治療院で行う忍者マッサージは、本物の甲賀流の忍者が”一晩で”負傷した体を治すために用いた治療奥義ですから、例えば病院や接骨院などで、椎間板ヘルニアによる激しい神経の炎症症状に**「冷やして、しばらくは安静に」と言われるような症状に対してもその場で痛みやしびれを軽減させることができます。
そのため、プロアスリートの大切な世界大会の前の怪我を間に合わせたり、重要な映画撮影の期間中の怪我を治したりすることが可能なのです。


もちろん、マッサージ屋さんなどでは炎症症状やしびれがある場合は施術すらしてもらえません。
「忍者マッサージ」とだけ聞くと、どうしても安っぽく聞こえてしまうかもしれませんが、伝統ある日本古来の治療奥義は他では体験できませんし、どうしても治らない症状にアメリカやベトナムなど海外から噂を聞いてわざわざ来院される方もいらっしゃいます。
芳原指圧治療院では、このようなプロアスリートや大物俳優などから多く信頼される「痛みを取る本物の治療」が受けられます。
- 日常生活での怪我
- ぎっくり腰や寝違え
- 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症**
- 慢性的な肩こりや腰痛
- 手足の痺れや原因不明の痛み
- O脚やX脚・小顔矯正などの美容系のお悩み
- 耳鳴りや難聴
- 関節の可動域制限
一般的なマッサージや整骨院・整体院・整形外科など様々な治療院へ通院しても治らないでお困りの方は、一度お気軽にご相談ください。
